三重県の自然と歴史神社本庁の本宗(ほんそう。全ての神社の上に立つ神社)・伊勢神宮(いせじんぐう) 伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社。正式名称は地名を冠しない「神宮」(じんぐう)であり、他の神宮と区別するために伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう。全ての神社の上に立つ神社)である。 2021.03.20 2021.03.28三重県の自然と歴史
滋賀県の自然と歴史石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院 石山寺は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)、開山は良弁。西国三十三所観音霊場第13番札所となっている。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される 2021.03.20滋賀県の自然と歴史